2010年04月25日
4月25日「武田勝頼公まつり」が開催されます
45回目を迎える4月25日 「武田勝頼公まつり」 が4月25日に開催されます。
2010年04月25日
『ぶどうの新芽』
桜と桃の花シーズンが終わり、ゴールデンウィークを控えたこの時期は、ぶどう畑でつぼみだった新芽がグングンと大きくなっていきます。
2010年04月25日
「武田勝頼公まつり」
甲州市大和町にて「武田勝頼公まつり」が開催されました。
2010年04月22日
お天気の波
山の天気は変わりやすいと言いますが、今日は雨模様の中、時折激しい風も吹く寒い一日となりました。
ちなみに今日の最高気温は8度、昨日の最高気温は24度!
体がついていきませんが、皆様お気を付け下さい。
2010年04月16日
裏山はうっすらと雪化粧
変な天気が続いていますが、体調壊していませんか?
寒い寒いと思いながら、ぶどうの丘の裏山を見ると白く染まっていました。
7月の陽気だったり、2月の寒さだったりと体がついていきません。こんな日は甲州ワインを飲んで明日に備えます!
2010年04月16日
41年ぶり
昨日、裏山が白くなり寒い寒いと話していたら、来てしまいました「季節外れの雪」
以前入学式に雪が降った思い出が有りましたが、4月中旬に積もった雪を勝沼で見れるとは思いませんでした。
聞くところによると17日に雪を観測したのは、41年ぶりとの事。いやーすごいですね~!
うっすら色付いているのが桃の花です
ぶどう棚も雪で覆われました。
好天に恵まれましたので、昼までに雪が消えてなくなりました。
天気の変化が激しいですから、皆様も体に気を付けてください。
2010年04月11日
桜吹雪
噴水広場の桜の木。今年も長い間、楽しませていただきましたが、少しずつ散り始めてきました。
夕方になると噴水広場に強風が吹き、辺りは『桜吹雪』となり、水路も花びらで染まり、素敵でしたよ。
今日はビーナスも「遠山の金さん」使用でした。
2010年04月10日
『桜と桃』
噴水広場の桜も、風に揺られて舞い始めました。
舞った花びらは噴水に着水し、一面をピンク色に染めて行きます。木の次は水上でも楽しめるんですよ♪
今日は塩山地区を向いてパチリ。
手前のピンク色が桃の花ですよ♪
2010年04月09日
『桃の花満開』
桃の花が『満開』となり、眼下があざやかなピンク色に染まっています。
今日は曇り空の為、背景がくすんでしまいましたがとても気持ちの良い風景です。
せっかくの風景ですが、『摘花(てっか)』作業が始まってしまいます。
摘花作業とは、この後咲いた花の数だけ果実へと変わっていく為、このままでは実がつきすげてしまいます。
厳選された果実作りの為、一部の花を残して摘んでしまうのです。
お花見には最高ですが、これだけの花の大多数を落とすのですがら、どれだけの労力が必要か・・・。
ローマも、農作物も一日にならずですね。
ちなみに、4月10日は甲府駅前で「信玄公祭り」が開催されます。
信玄公役に沢村一樹さんを迎え、甲府駅前を大パレードしますので度迫力ですよ。
桃の花とあわせていかがですか?
2010年04月03日
かつぬまワインクラブ出庫祭
第23期かつぬまワインクラブ春の出庫祭。2009ビンテージの
解禁日、県内外から多くのオーナー様にお越しいただきました。
オーナー様を駅でお迎え時にパチリ。満開の桜をかき分けて走る電車を目当てに、沢山の方がいらっしゃいました。
絵になりますよね~
最初に立寄るワインメーカーでは、久しぶりの再開に話も盛り上がっている様子です。
アトラクションで景品ゲットしたようです!
満開の桜の下、レセプションが行われ無事ワインの引き渡しが終了しました。
ビックビンテージと言われている今年のオリジナルワイン、出来具合に喜んでいただけましたでしょうか?
一般の24期オーナー募集は5月1日~の予定です
詳しくは0553-44-2111ワインクラブ事務局まで