2018年03月19日
甘草の里づくりセミナー
甘草の里づくりセミナーの開催について
日時:平成30年3月22日(木)
19時~21時
会場:甲州市民文化会館 3階 第2研修室
講師:新日本製薬株式会社
吉岡 達文 氏
お問合せ・お申し込み先:電話、FAXまたはメールで
住所、氏名、電話番号をお伝えください。
甲州市産業振興課 商工担当(甲州市塩山上於曽1085-1)
TEL 0553-32-2111(内284)
FAX 0553-32-5174
E-mail sangyou@city.koshu.lg.jp
↑こちらのイベントは終了いたしました。
ありがとうございました!!
2018年03月10日
ワイン観光視察
2018年3月8日(木)
黒海とカスピ海の間にある内陸国アルメニア経済省職員の方々がワイン観光視察のため、国際協力機構=『JICA』事業の一環で山梨県を訪れました。
勝沼ぶどうの丘では、宿泊と約200種類のワインが試飲できるワインカーヴを視察され、観光やワインについてぶどうの丘職員の説明を熱心に聞いていらっしゃいました。
アルメニアは世界最古のワイン産地のひとつですが観光や販売に関しての環境が整っていないため、今回の視察を機に自国へ戻られたら今後のワイン産業の振興に活かしていただけるとおっしゃっていました。
2018年03月10日
かつぬまワインクラブ 品質審査会
2018年3月7日(水)に、4月に解禁となる『かつぬまワインクラブ』のワイン品質審査会が行われ、いずれも合格となりました。
『かつぬまワインクラブ』とは…
自分だけの葡萄畑とオリジナルワインがつくれるメンバーズクラブです。
かつぬまワインクラブは、ぶどう栽培に最も適した土地と気候の勝沼町が、全国ではじめて国税庁の認可を受けて発足した“信頼とおいしさ”が自慢のオリジナルワイン制度です。
オーナーとぶどう栽培農家、醸造家がそれぞれに契約を結び、契約、醸造、熟成にいたるまでのワイン醸造プロセスを提供するシステムです。
〇1区画43万2,000円(原料ぶどうからワインの加工まで、全ての経費を含む)
720ml詰200本のワインに仕上げ、オリジナルラベルを貼り、お引き渡し致します。
〇1/2区画21万6,000円(720ml詰100本)の受付も致します。
※1区画当たり132㎡の甲州ぶどうを育成し、240kgのぶどうを収穫します。
来期32期申し込みをご希望の方は事務局へご連絡下さい。折り返し資料をお送り致します。
ただし、新規募集は平成30年5月以降でございます。
45区画限定となりますので、区画に達し次第募集を締め切らせていただきます。
ぜひご興味のあるお客様は、下記事務局までお問合せくださいませ。
かつぬまワインクラブ事務局
〒409-1302 甲州市勝沼町菱山5093(甲州市勝沼ぶどうの丘内)
TEL:0553-44-2111
E-mail:wineclub@budounooka.com
2018年03月05日
✾春のワインイベント✾
甲州市において春先に行われるワインイベントをご紹介します。
【塩の山ワインフェス2018】
日時:平成30年4月14日(土) 10時開場
定員:700名
会場:JR塩山駅南口~徒歩5分 甲州市役所前 防災広場「塩むすび」
参加ワイナリー:機山洋酒・奥野田葡萄酒・甲斐ワイナリー・塩山洋酒・牛奥第一葡萄酒
五味葡萄酒・Kisvin Winery
主催:塩山ワインクラブ、一般社団法人ワインツーリズム
後援:甲州市
※チケット前売りを2月15日(木)より販売開始予定(WEBサイト準備中)
ワイン販売(グラス/ボトル)はチケット制、フード・その他グッズについては現金での
販売となります。
前売りチケットは2,000円(ワイングラス、ウェルカムFree券1枚、ワイン
チケット1,100円分)を予定しています。
今後情報が更新されますので、詳しくは塩ノ山ワインフェス2018Facebookをご覧ください。
【ワインツーリズム2018 春・勝沼】
日時:平成30年5月19日(土) 9時~17時
定員:500名
会場:甲州市勝沼町内ワイナリー
参加費:3,500円(税別)
※バス利用券、簡易MAP&時刻表、ワイナリー情報、ワイングラスをお渡しします。
ホームページによる完全予約制での販売となります。(カード決済予定)
未成年は無料です。(ただし保護者同伴のこと)
主催:一般社団法人ワインツーリズム
協力:勝沼ワイン協会、甲州市、甲州市商工会、勝沼フットパスの会など
今後の予定:3月中下旬より告知開始、4月9日より受付を開始します。
今後情報が更新されますので詳しくはワインツーリズムやまなし専用ホームページをご覧ください。
春のワイン産地『甲州市』をぜひご堪能下さい。
2018年03月05日
アサンブラージュと語る 産地ワインの夕べ
山梨の若手醸造家集団 アサンブラージュと語る
産地ワインの夕べが開催されます!!
勝沼図書館が誇る膨大なワイン・葡萄の資料に囲まれながらワインを語って頂きます。
◆日時:平成30年3月17日(土)
午後6時~8時(開場5時45分)
◆場所:甲州市立勝沼図書館
◆アサンブラージュメンバー
くらむぼんワイン・蒼龍葡萄酒・麻屋葡萄酒・マルサン葡萄酒・塩山洋酒
アルプスワイン・ドメーヌQ・
野菜ソムリエプロ 雨宮まゆみ(甲州市)
【要申し込み】 勝沼図書館 TEL:0553-44-3746
※一口試飲有り(試飲される方は、お車の運転はお控えください)
↑こちらのイベントは終了しました。ありがとうございました。
2018年03月05日
国宝 大善寺本堂で響くヴァイオリンの音色コンサート
国宝 大善寺本堂で響くヴァイオリンの音色コンサートを開催します!!
山梨県に5つある国宝のひとつ、大善寺本堂でクラシックにとらわれない気軽な楽曲の
ヴァイオリンコンサートを開催します。
文化財に慣れ親しんでいただく機会として企画しました。
大善寺へ来たことのある方、ない方、この機会にぜひお越しください。
■開催日時:平成30年4月14日(土) 19時開演(18時半開場)
■場所:大善寺本堂(山梨県甲州市勝沼町勝沼3559)
■参加費:無料(別途拝観料500円が必要です)
■定員:80名(先着順)
■申し込み・お問合せ先:甲州市教育委員会文化財課 TEL:0553-32-5076
■申し込み期間:3月5日~4月11日(土日祝日除く)
↑こちらのイベントは終了しました。
ありがとうございました!!
2018年03月03日
ぶどうの丘・ワイン原産地認証制度を巡るツアー
ぶどうの丘・ワイン原産地認証制度を巡るツアーを実施しております。【参加者募集】
ぶどう畑の見学や季節に応じた3種類のワインの飲み比べをとおして、ワイン原産地認証制度の魅力をお伝えする内容です。
土・日・祝祭日の午後2時、2名様以上のお申込みで開催します。
定員は10名で事前のご予約が必要です。
甲州市の情報発信拠点ぶどうの丘で、ワインづくりの歴史を学びながら原産地呼称ワインが実際に味わえるツアーです。
詳しくは、ぶどうの丘までお電話にてお問い合わせください。
◆開催日
3月のご案内可能日: 3日(土)、 4日(日)
10日(土)、11日(日)、17日(土)
4月のご案内可能日:14日(土)、15日(日)
21日(土)、22日(日)
※お申込みのタイミングによっては、ご希望に添えない場合もございますので、
あらかじめご了承くださいませ。
※ご予約は前日までにお願いいたします。2名様以上のグループでお申込みください。
◆開催時間 午後2時開始、午後3時ごろ終了予定
◆所要時間 約60分
◆定 員 10名(要予約、定員になり次第締切ります。)
◆参加費 お一人様1,000円(税込) 当日、受付時にお支払下さい。
◆見学ツアーの内容
①ワイン原産地認証制度、ワインづくりの歴史等についての案内
(売店原産地呼称ワインコーナー、地下ワインカーヴ)
②ぶどう畑の案内
③甲州市原産地呼称ワインを中心に甲州市推奨ワインのテイスティング
(レストランブース)
※ワインは季節等に応じての提案となります。
◆その他 セミナーの内容及び性格上、20歳以上のお客様を対象とさせて頂きます。
自動車及び自転車の運転をされる方のご参加はご遠慮申し上げます。
幼児・お子様をお連れになってのご参加はできません。
◆予約申込、問合せ先 甲州市勝沼ぶどうの丘 TEL0553-44-2111
※各日、定員に満たない場合は当日の開始1時間前まで
ぶどうの丘フロントにて参加申し込みを受け付けます。
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております!!