ぶどうの丘の地下にあります、ワインカーヴには、180種のワインがございます。タートヴァンをご購入いただきますとその全種が試飲できます。
美術館では、毎月異なる個展を開催しています。
また、イベントホールもご用意していますので、コンサートから発表会、会議、講演など幅ひろくご利用いただけます。
甲州市推奨の約200銘柄・約2万本のワインを一堂に揃えたワインカーヴ(地下ワイン貯蔵庫)です。
専用の試飲容器タートヴァン(有料:1,520円)で全てのワインを試飲できます。
ソムリエ気分でお気に入りのワインを探してみてはいかがですか。
試飲終了後、タートヴァンはお持ち帰りいただけますので、ご自宅でもお楽しみください。
※甲州種、マスカット・ベーリーA種の新酒ワインは、11月3日より取扱開始予定
KatsunumaBudounoOka wine cave.The wine cave stores 180 to 200 types of wine from Koshu wineries.If you buy a tasting cup for 1,520 yen (about 14 US dollars), you can taste it freely.
料金 | タートヴァン 1,520円(税込) ※ドライバーへの販売は行っていません |
---|---|
営業時間 ※状況により変動の可能性あり | 9:00〜17:30 最終受付17:00 ※感染症対策のため、営業形態が随時変動しております。 トップページの最新情報(お知らせ)にてご確認ください |
多様な活用ができます。
ぶどうの丘主催のコンサートをはじめ、発表会、会議、講演会など幅広くご利用いただけるホールとなっています。
ご利用のお問い合わせはお電話にて、0553-44-2111まで
収容人数 | 約250名 |
---|
1室利用(4時間まで) | 3,300円(税込) ※4時間を超える場合は1時間につき540円割増 |
---|
9:00~12:00 | 19,210円(税込) |
---|---|
12:00~17:00 | 32,030円(税込) |
17:00~21:00 | 35,240円(税込) |
9:00~21:00 | 77,950円(税込) |
美術館にて、展示を開催しています。
営業時間:10:00〜16:00
入館料:無料
第一展示室・第二展示場
感染症対策のため、休館中
展示期間 : -
美術館では『氷の果子処』※33種類のジェラードをご用意しております。
シングル:350円~ ダブル:600円~ ※+50円でワッフルコーンにできます。
美術館へご来館の際には、お気軽にお立ち寄りください。
営業時間:10:00〜16:00 ※冬季休業日あり
・シャインマスカット(オリジナル) ・そば(オリジナル) ・甘草(オリジナル) ・ナイアガラ(オリジナル) ・アジロン(オリジナル) ・カベルネ ・ミルク ・バニラ ・チョコチップ ・チョコレート ・クリームチーズ ・マロン |
・ヘーゼルナッツ ・メロン ・ラムレーズン ・キャラメルクッキー ・黒ごま ・宇治抹茶 ・ブルーベリー ・ダブルベリー ・ストロベリー ・マンゴー ・オレンジ ・黒みつきなこ |
・ラムネ ・レモン ・ビビッドマーブル ・キャラメルミルク ・あまおう苺 ・安納芋 ・クラウンメロン ・ピスタチオ ・ピオーネNEW
全33種類 |
JRより、無料譲渡された明治36年開通のトンネル。旧深沢トンネルをワインの貯蔵庫に。旧大日影を駅に続く遊歩道として公開中。
営業時間:9:00〜16:00 ※状況により変動の可能性あり
入館料:無料【現在感染症対策のため、見学はご遠慮いただく場合がございます】
勝沼町はぶどうづくり1,300年、ワインづくり140年の歴史を持ち、この歴史はそのまま日本を代表するぶどうとワインの歴史でもあり、そのなかでも江戸期から明治期に造られた貴重な建物が数多く残されています。
勝沼町には近代産業遺産として明治期に建造されたワインセラーやワイン醸造場、石積みのぶどう冷蔵庫、砂防堰堤、レンガ積みのトンネルなど多くの遺産が保存され、近代産業遺産の分野でも高い評価と注目を集めています。
今後、トンネルをはじめとする多くの近代産業遺産を活かした地域の活性化を進め「ぶどう」「ワイン」「観光」に、これまで勝沼町の大きな財産でありながら観光の表舞台に登場していない「近代産業遺産」を加え、より文化的で集客性の高い観光地を目指していきます。
いまから100年以上前の明治36年に建造され、鉄道文化の遺産としても貴重なレンガ積みのトンネル(1,100m)として、そのままの姿をとどめているJR旧深沢トンネルをワインの健全な長期熟成及び付加価値を高める施設として整備しました。
ワイナリーや全国のレストラン・飲食店・ワイン愛好者等に低価格で広く活用してもらい、町産ワインの品質向上と同時に付加価値も高め、ぶどう、ワイン産業の振興につなげていきたいと考えています。
電話 | 0553-44-2111 |
---|---|
メール | tunnel@budounooka.com |
平成17年度から整備を進めてきた「大日影トンネル遊歩道」が完成し、平成19年8月29日から一般に公開となりました。
このトンネル遊歩道は、中央本線開通後平成9年まで使われていた「大日影隧道」をJR東日本から無償で譲渡を受け、当時の線路や水路をそのままに遊歩道として整備しました。
遊歩道の奥には、同じくトンネルを有効利用した、ワインの貯蔵庫「トンネルワインカーヴ」が見えます。
全長 | 1,367.80m |
---|---|
幅 | 3.57m~3.74m |
高さ | 4.90m |
閉鎖期間 | 平成28年4月25日(月) から当分の間 |
---|---|
管理 | 甲州市観光交流課 |
電話 | 0553-32-5091 |